[お知らせ]お寺初めての人講習会(5/27)
「法要や法話会に参加するのは敷居が高い」 という方もおられると思います。 今年度より、合掌礼拝の仕方や念珠(珠数)の持ち方、お焼香の仕方 またそれらの意味、またお釈迦様のお話等、知っておきたい御仏事のこと仏教のことを知る会を開催します!(次回は秋) 質問もなんでもOKです。...
3月5日
[お知らせ]4月定例法話会(4/16)
4月の定例法話会のお知らせです。 4月16日(水)午後1時30分~午後2時30分頃 読経(練習)と法話(住職)です。 費用はありません。 どなたでもご参加頂けますので、どうぞご自由に本堂にお上がりください。
5 日前
![令和7年春季彼岸期間の催しについて[アロマスプレー作り・花まつり・写経他]](https://static.wixstatic.com/media/d85f28_6c9ec37c230f446e99c876f5bbfbea2f~mv2.png/v1/fill/w_327,h_246,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/d85f28_6c9ec37c230f446e99c876f5bbfbea2f~mv2.webp)
令和7年春季彼岸期間の催しについて[アロマスプレー作り・花まつり・写経他]
令和7年の春季彼岸期間についてです。 ①アロマスプレー作り ※詳細は下部画像をご確認ください 3月17日(月)と20日(祝)午前10時30分~午後1時30分頃 5分程度/無料です。 NARDアロマ・アドバイザーの坊守がお手伝いいたします。 ➁花まつり(誕仏会)...
3月14日

![[お知らせ]塗香とヨガ(2/23)](https://static.wixstatic.com/media/d85f28_296b2a98fba44289a5df2123fa91e0c6~mv2.jpg/v1/fill/w_327,h_246,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/d85f28_296b2a98fba44289a5df2123fa91e0c6~mv2.webp)
[お知らせ]塗香とヨガ(2/23)
塗香とヨガのイベントを行います! 塗香(ずこう)とは身体(服)にほんのり塗る粉状のお香で、先生は安楽寺でヨガされているを歩先生と きほを運営されている 博子先生です。 日時:令和7年2月23日午後1時~4時 費用:3000円 要予約です...
1月27日
[お知らせ]永代経法要(3/22)
永代経法要のお知らせです。 先人の方々に御礼申し上げ、永代にわたり護寺護法がなされていくことを願い、仏法を聴聞する法要です。 令和7年3月22日(土)午後1時30分 ~ 午後3時過ぎ 読経 後 法話 です。 ご講師は七里順量師[埼玉県:超光寺住職:本願寺派布教使]です。...
1月19日
[お知らせ]2月常例法話会(2/16)
2月常例法話会のお知らせです。 令和7年2月16日(日)午後1時30分~2時30分頃 読経の練習・法話 どなたでもご参加頂けます。 ご自由に本堂にお上がりください。
1月19日
[お知らせ]令和7年初法話会&ビンゴ大会
令和7年の初法話会のお知らせです。 令和7年1月16日(木)午後1時30分~午後3時頃 読経・法話・ビンゴ大会[法話:増田 廣樹 氏(本願寺派布教使:清心寺住職)] ご一緒に仏さまのお話を聴聞いたしましょう! ビンゴ大会もあります!ご自由に本堂にお上がりください。...
2024年12月30日
[お知らせ]年始の写経の会について
毎月第1・第3木曜日の午後2時より写経の会を行っております。 令和7年の年始ですが日程の変更がありますのでお知らせいたします。 1月2日(木) 通常通り 1月16日(木) お休み[常例法話会の為] 2月6日(木) 通常通り 2月20日(木) 通常通り 3月6日(木)...
2024年12月30日
[お知らせ]令和7年元旦会
元旦会(がんたんえ)のお知らせです。 令和7年1月1日午前10時~ 読経・茶話会 甘酒と軽食をご用意しております。 どうぞご自由に本堂にお上がりください。
2024年12月30日
[お知らせ]年末清掃奉仕(境内のお掃除)
令和6年の年末清掃奉仕(境内のお掃除)のお知らせです。 令和6年12月29日(日) 午後1時30分より(1時間程度) ※雨天時は本堂をお願いします ※汚れても良い格好でお越しください。 ※連絡不要 お手伝い頂けますと幸いです。 どなた様もお待ちしております。
2024年11月26日